こんにちは!
今日は、お気に入りのおもちゃが壊れてしまった際に治療してくれる
「おもちゃ病院」について紹介します。
おもちゃがたくさんあっても、子どもの「今一番好きなおもちゃ」ってありますよね?毎日毎日遊んでいる大好きなおもちゃ…
ですが、お子さんが小さければ小さいほど「高度からの落下」など衝撃等で
おもちゃに負荷がかかってしまい、
「音が途切れ途切れになる」
「このボタンは押せるけど、隣のボタンが反応しなくなった…」
「走ることはできるけど、音が出なくなってしまった」
「電池を換えても、光らなくなってしまった」
なんて経験はありませんか?

あるある…ぼくの大好きな、叩くと音楽を奏でる太鼓のおもちゃもこわれちゃったんだ…
同じのを買おうとしても、もう売っていなかったり…
実は価値のあるおもちゃで、今購入すると高かったり…

そんなあなたに朗報です!
諦めないで!そのおもちゃ、まだ治るかもしれません!!
というのも、毎月第2日曜日におもちゃ病院が開かれているからです!!

主催は、ボランティアサークル「福沢おもちゃ病院トコ」さんです。

おもちゃ病院 場所
場所は、イオンモール富谷の2Fです
(未来屋書房さんと近畿日本ツーリストさんの間)

図の緑色の所です!(映画館側の立体駐車場エスカレーターを降りるのが最短です)
おもちゃ病院開催日、入院について
毎月第2日曜の10:00〜15:00まで受け付けており、
今月は2019年8月10日(日)に開催されます。
受付、治療(修理)の流れ
①始めにカルテを記入します(私たちも初診の時には書きますよね。まさにおもちゃの病院だな…と感じながら記入しました)
お名前(依頼主の)
TEL(治療終了後の連絡手段として)
おもちゃの正常時の動き
現在のおもちゃの様子(故障内容)
②ヒアリングされます
「どのような不具合で、正常時の動きはどんな動作?」のようなこと(カルテに書いたことの詳細を補足説明する感じですね)
③修理後の注意点の説明 ※次項に詳しく載せます
④治療開始(受付順に治療されます)
初めに振り音の確認をしたり、電池確認をします。
その後おもちゃを開いて、内部の様子を見ます。
配線の断線が原因の際は、ちゃちゃ〜っと半田付けして直してくれます(合金による接着)

おじさまたちが、おもちゃを治療する所を見ててもいいし
お買い物に行ってきてもいいよ♪
⑤おもちゃの壊れ具合によって、入院して部品を交換する場合もあります(入院していいか確認されますので、お子さんと相談するのもいいですね)※部品は約20円〜200円
⑥受け取り。TELが来ますので、受取に行ってください。(入院の場合は大体、次回開催の日に受取することになります。入院治療完了の連絡がきたら、受取日についてやりとりします)
お願いや、注意点
サイトにあった注意点です。
大事なのことですので、そのまま載せます↓


イロハニホ表記…懐かしい…
基本無料で治してもらえるのですが、
治すの為に新規部品を使用した場合は、料金が発生する場合もあることも…
※この場合も「この部品…20円〜200円かかるんだけど…どうする?」と確認の連絡をくれますので回答してください。
ドクターは誰?
おもちゃ病院のドクターは、
ボランティアサークル「福沢おもちゃ病院トコ」のメンバーさんです。
メンバーさんは、全5回にわたる「おもちゃドクターを養成する会」で手腕を磨いた方々でその講座で「ボランティアのいろは」を学び、「報酬は子どもの笑顔」と言ってくださる素敵な方々です。
毎月第2日曜日、10:00〜15:00(イオンモール富谷)
毎月第4土曜日、13:30〜16:00(福沢市民センター)
ロマンスグレーの似合う素敵なおじさまも多く、職人技な彼らの手元を眺めているだけでも楽しいです(子どもも、おもちゃを治療する姿を見て、今まで以上に大切に扱う心が芽生えたり醸成されたり…するのではないでしょうか)
さあ。
「気に入ってたけどもう捨てるしかないかな…」と思っていたあなた!
そのおもちゃ…また元気になるかもしれませんよ!
おもちゃが壊れたり、具合が悪くなったら一度、福沢おもちゃ病院トコへご来院してみては?
おもちゃ病院トコ
場所:イオンモール富谷
住所:〒981-3329 宮城県富谷市大清水1丁目33-1
TEL:022−777–8042(代表:菅原)